ziguzagu.org

2016年にやった Emacs の設定振り返り

この記事は『トレタ Advent Calender 2016』 の9日目の記事です。開発メンバーの日々の試行錯誤がなんかいい感じにまとめられた記事が続く中、完全に箸休め感ある内容…。

今年もEmacs

4月にトレタに転職してから業務で主に使う言語をPerlからRubyにスイッチしたけど相変わらず Emacs 使い続けてる。 同僚が RubyMine つかってたのみてちょと挑戦したけどだいぶ脳内変えないといけなくていったん挫折…。 GUI な Emacs も挑戦してみたものの Emacs とターミナルとの行き来がどうにも手間でそちらも挫折…。 結局いままでどおり iTerm2 + tmux + (CUI) Emacs 使ってる状況で、これが加齢か…と感じずにはいられない…。

そんな感じで右往左往してた状況だったので、dotfiles 内にある Emacs 関係のファイルの今年のコミット数かぞえてみたら、

➜ git log --oneline --since=2016-01-01 | wc -l
233

➜ git log --oneline --since=2016-01-01 .emacs.d | wc -l
128

となって、dotfiles 全体で半分以上の変更だった…。意外になんかワチャワチャやってたので振り返る。

use-package

今年は use-package を使うようになって設定をまるっと書き直した、というのが結局一番コミットすうに貢献(?)したようだ。 今までゴミゴミ散乱してたやつがだいぶスッキリしたので精神衛生上だいぶ良くなった。特に helm 周りはこれで結構すっきりまとめれた印象。

(use-package helm
  :bind (("M-x" . helm-M-x)
         ("C-x b" . helm-mini)
         ("C-x C-f" . helm-find-files)
         ("C-c y"   . helm-show-kill-ring)
         ("C-c m"   . helm-man-woman)
         ("C-c o"   . helm-occur)
         :map helm-map
         ("C-h" . delete-backward-char)
         :map helm-find-files-map
         ("C-h" . delete-backward-char))
  :init
  (custom-set-faces
   '(helm-header           ((t (:background "#3a3a3a" :underline nil))))
   '(helm-source-header    ((t (:background "gray16" :foreground "gray64" :slant italic))))
   '(helm-candidate-number ((t (:foreground "#00afff"))))
   '(helm-selection        ((t (:background "#005f87" :weight normal))))
   '(helm-match            ((t (:foreground "darkolivegreen3")))))
  :config
  (helm-mode 1))

(色指定のスタイルなんかまざっとるな…)

Projectile

今更感ありつつも Projectile 使い始めた。これはだいぶ具合がよい。helm-projectilehelm-ag でさらに具合が良い。

(use-package helm-projectile
  :diminish projectile-mode
  :bind ("C-c p p" . helm-projectile-switch-project)
  :init
  (use-package helm-ag)
  :config
  (projectile-global-mode t)
  (helm-projectile-on))

最も使うのは helm-projectile-find-file と helm-projectile-ag で、helm-projectile-ag のお陰でコマンドラインに移動して ag する回数がまぁまぁ減った。 「まぁまぁ」にとどまったのは、helm-ag だとマッチした前後の行を表示できなくて、情報たりなくて結局コマンドラインにもどって普通に ag するということがあるというところで(でもあらためて helm-ag の README 読んだらなんか ag に渡すオプション追加できそうなのでひょっとしてできる?)。

ちなみに生 ag もあまり使うことなくて .gitconfig に以下のような alias 追加して git grep と 生ag の出力だいたい揃えてそちらばかり使ってる(gitで管理されてないものがもはやあんまりないし)。

[alias]
ag = grep --heading --break --line-number --color --show-function

Ruby

そう。Ruby を始めた。が、Emacs の設定はいままで使ってきた Perl ほど森っとしてない。

(use-package ruby-mode
  :mode ("\\.rb$" "Capfile" "Gemfile")
  :interpreter "ruby"
  :config
  (defun my-ruby-mode ()
    (custom-set-variables
     '(ruby-insert-encoding-magic-comment nil))
    ;; use flycheck with rubocop
    (setq flycheck-checker 'ruby-rubocop)
    (flycheck-mode t))

  (add-hook 'ruby-mode-hook 'my-ruby-mode))

(use-package ruby-end
  :diminish ruby-end-mode
  :init
  (add-hook 'ruby-mode-hook '(lambda () (ruby-end-mode t))))

(use-package ruby-block
  :diminish ruby-block-mode
  :init
  (setq ruby-block-highlight-toggle t))
  (add-hook 'ruby-mode-hook '(lambda () (ruby-block-mode t)))

(use-package rbenv
  :config
  (global-rbenv-mode))

(use-package robe
  :init
  (add-hook 'ruby-mode-hook '(lambda () (robe-mode)))
  (add-hook 'robe-mode-hook '(lambda () (ac-robe-setup))))

robe はいまのところそれほど役にはたってないかも。auto-complete と dabbrev の補完で概ね事足りてる感。

Cask やめて use-package + package.el へ

Emacs 25.1 にアップグレードしたら、会社の Mac でなぜか Cask でたしてるはずの load-path からまったく読み込んでくれないという現象に陥って、にっちもさっちも行かなくなった。 結局のところバージョン固定もしてないし使ってるパッケージは elpa、melpa に全部あるものだけだったので Cask は捨てることにした。代わりに use-package が package.el を透過的につかってくれるのを当てにして use-package のみで管理することにした。

(require 'package)
(setq package-enable-at-startup nil)
(add-to-list 'package-archives '("melpa" . "https://melpa.org/packages/"))
(package-initialize)
(unless (package-installed-p 'use-package)
  (package-refresh-contents)
  (package-install 'use-package))
(eval-when-compile
  (require 'use-package)
  (setq use-package-always-ensure t))
(require 'diminish)
(require 'bind-key)

コレ入れて Emacs 起動すれば自動でインストールされるし、あたらしいパッケージ使うときも use-package で設定書いて eval すればよし。バージョンアップも Cask でも雑にやってたのでそのへんの雑さは変わらず、Cask と use-package で2重管理する必要もなくなった。大変具合が良い。

まとめ

来年は RubyMine もっかい挑戦します!